0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

𡄔 U+21114 Unicode文字

Unicode

U+21114

𡄔

数値文字参照

𡄔 𡄔

URLエンコード(UTF-8)

%F0%A1%84%94

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-21114

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

文字化けする可能性のある文字

Base64エンコード : 8KGElA==

「𡄔」に似ている意味の文字

𡄔の説明

漢字
𡄔部首:口 + 17 畫
简体:𠴢
参考
汉语大字典:第1卷,703页,第18字
Unihan数据:U+21114
编码
漢語
𡄔
讀音
汉语拼音:qìng[出典:Wiktionary]

𡄔の文字を使った例文

𡄔という文字は、漢字の中でも比較的新しいもので、今から1300年ほど前の奈良時代に出来たとされています。その形状は、上に幅広く、下に細くなっているという独特なもので、何とも言えない優雅なイメージがあります。 しかし、この文字には実は2種類存在します。それぞれの出現場所や時期等も異なり、そのために「旧字」「新字」とも呼ばれています。 旧字の場合、縦に三つの横棒が並んだ状態で、「里(さと)」という意味を持ちます。本来この旧字は、地という漢字のうち“里"の部分に当たるものとして使用されていました。その理由は、古代において里が土地の最小単位であったからです。 一方新字の場合には、同じように縦に三つの横棒が並んだ状態で、「土」を表現しています。旧字と異なり、土地のことを表しているのではなく、土そのものを表現する漢字として使われています。 さて、この”𡄔”という文字はいただけど、実際にどのような用途で使用されているのでしょうか?実は、”𡄔”という文字は、現代漢字においてはかなりレアな存在となっているのです。基本的には土地関連の用語で使われることが多く、例えば”基準地価”などに使われることがあります。 また、”𡄔”の使用例としては、平成16年に告示された公共用地の指定において、「道路陸橋用地」として(旧字の場合)、「道路土工用地」として(新字の場合)使用されたことがあるそうです。 ”𡄔”という文字、綺麗で優雅な形状とともに、現代の言葉と組み合わせることで新しい魅力を放つこともあるのですね。

(この例文はAIにより作成されています。特定の文字を含む文章を出力していますが内容が正確でない場合があります。)